忍者ブログ

[PR]

2025年04月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

mof-kita vol.3 ~夢のコラボだ Let's mof !~

2013年10月08日
10月6日は鳥イベント「mof-kita vil.3」でした。
当スペース「ぽてぽてさん舗」に足を運んで下さった方、
購入して下さった方、本当にありがとうございます!


初参加だった「ぽてぽ(ぽてぽてさん舗の略)」は
一番主戦力と思われたメンバーが事情により製作出来ず、
他のメンバーもなかなか難しかったようで、
結局9割が私の作品と言う、なんともいえないブースになりました。


今回私が出品したのは
メモ帳、ポストカード、携帯クリーナー・レターセット・
ミニレターセット・メッセージカード・缶バッチ・そしてレジンで作ったストラップです。
ミニレターセットは封筒も便箋もシールも手作りで、
時間がかかってしまいましたが、作業は楽しかった〜^^

こうゆう作業、没頭できていいですね!

扱った鳥の種類は、セキセイインコ・オカメインコ・文鳥
フクロウにスズメです。

スズメが一番人気でした^^これは嬉しい。



開場時間ギリギリまで作業&ブースのレイアウト準備をしていたので
出だしは少しもたついてしまいました。

開場前から外にズラーーーーーーーと並んだ人の数には驚きです。
まさかあんなに人が集まって来るなんて!

そして、開場と共にとあるブースに並ぶ人、人、人。
もう大混雑!
ただただ圧巻。

入場制限をかけていたみたいで、
10:30会場でしたが、13時過ぎる頃まで
外に列が出来ていた様な気がします。


いろんな品物が並んで、どれも素敵なものばかりで
悩みに悩みました!
決められなく悩んでいるうちに売り切れちゃったり…

他の出展者様のクオリティの高さに当てられ、かわいさに当てられ、
人に当てられ・・・・
いろいろ考えさせられたイベントでもありました。
なんというか、自身の実力を再確認した感もあり…(他が素晴らし過ぎて)

がむしゃらに頑張った自分が馬鹿みたいに感じたり・・・・

あやうく負オーラ全開になりそうでしたが、
なんとか持ち直しました。
もっと良い物が作れる様になりたい!と思いましてね。
だって、物作りはやめられないんですよ。楽しいから!

実力の無さ思い知ってやめられるくらいなら
とっくの昔にやめてるって話ですよ。

日々精進!
そして来年はもっといい作品を作ってまた参加したいと思います!


イベント後に食べに行った地下鉄白石駅直結ビル内のカレー屋さん「GARI」
のカレーも凄くおいしかったです!
店員のおばさんもすごく親切で、なんだか友達の家に遊びに行ったら
そこのお母さんがカレー作ってくれたような、
そんな暖かさがあるお店でした。

また行きたいね!
PR

 「葉書が君の力になる」最後の手紙

2013年09月30日
「ボクこえ」にサークル参加した方、一般で見に来てくださった方々も
お疲れ様でした!

皆様、素敵なポストカードとの出会いはありましたでしょうか?
私はありました^^

皆さん上手ですから、ついつい買ってしまう・・・・・
創作意欲も刺激されますし、
素敵なポストカードを集めるのも好きなので、
楽しく参加できました。

しかし、最後だというのにまたも遅刻…そして途中退席・・・・

おいおい・・・・


朝までポストカードにする作品製作&印刷をしていたのですが、
ちょっと休憩のつもりで横になったら、
起きられませんでした。
情けないですねー

急いで出る準備&什器をかばんに詰め、
いざ出陣!
と思って手に取った2つの自転車の鍵をポロリ。
慌てて拾うも何故か1つが見つからず(:;

急いでる時に限ってこうだもの!


20分近く探してなんとか見つけられました。
単純に什器をつめたトートバックの奥底に落ちてたんですがね。
慌ててたためか、バックの中も散々探したのに中々見つけられなかったです。


そんなこんなで慌てて会場へ。


会場はいつものように待ったりムード。

新作の文鳥やスズメのポストカードが好評でした^^

自分のお買い物も済ませ、
15時過ぎに撤収作業を開始し、友人と共に
「サッポロオータムフェスト2013」の会場へGO!

この日が最終日だったんですよねー。
そして、オータムフェストにまだまだ心残りがあった私は是非もう一度行きたかったのです。

・・・前日にも行ったんだけどね。

最後のポストカードイベントなのに、食い気が勝ってしまうとか、どんだけだ。



来年はもう「ぼくコエ」は無いのかと思うと、本当に寂しいですね。
ポストカードオンリーは他の即売会とはまた違う形で作品を見ることができ、
また、気に入ったイラストをお手軽な価格で購入できたので、
本当に良いイベントだったと思います。

スタッフの皆様、関係者様、本当にお疲れ様でした!

また機会があれば1度きりでもいいので復活して欲しいですね。





明日は「ボクこえ」です^^

2013年09月28日
イベントに向けての創作活動が忙しく、更新が滞っていました・・・
参加したイベントの感想も書けずにいます。

落ち着いたら書ければいいな~と思いつつ。


さて、
明日は「葉書が君の力になる 四通目」です。
年に一度のポストカードイベント、今回で最後のようです。

正直残念な気持ちでいっぱいですが、こればかりはどうしようもありませんね。
運営さんの事情もありますし、イベント開催ってのは大変ですからね。



さて、今回は「ぽてぽてさん舗」で参加します。
新作も少しもって行きます。
・・・・が実は今まさに製作中だったり。

頑張ります。


ポストカードのジャンルはさまざまで、
正直言ってまとまりがありません…
それが良くないのはわかっているのですが、
いろいろ手を出してしまう・・・

スペース上、見ずらい部分もあるかもしれませんが
見るだけでも全然かまいませんので
是非、スペースにお越しくださいませ!


さて明日の最後の「ぼくコエ」楽しみましょう!

Elysian 25 スペース決定&『K』アンソロ参加

2013年08月30日
『Elysian 25』の案内状が届いていました。
C-02「大日本陵歴暗殺武士団」です。
「こいといブラザース」さんと隣接です^^

当日は、ぷちしあん(プチオンリー)が8つも開催されてます!
凄いですねー。
いろいろ気になりつつも、なかなか参加に踏み切れないでいる私ですが・・・・
今回「K」のぷちしあん記念アンソロジーに参加させて頂く事になりました。

「K」の事は全く知らなかった私ですが、
とりあえず公式サイトを見てメガネキャラを選択。←メガネキャラ好き
伏見猿比古を描いてみました。

その線画はこちら↓


 

久しぶりに自分絵で人間キャラを描いたわ・・・・
着色も楽しかったですねー^^


さて、時間が無かったので先に原稿あげちゃいましたが、
本編が気になるのでレンタルしてきましょうかね。

レンタルとか久しぶりだわ〜。


着色して完成させたイラストはアンソロジーにて!

『K』好きの方は是非イベントに遊びに来て下さいねー^^




夏コミ(C84)お疲れさまでした!

2013年08月19日
酷い暑さの中、当スペースまでお越し下さり
ありがとうございました!

今回のコミケは本当に暑かったですねー。
もう尋常じゃないくらい!
道民には厳しい暑さでしたが、なんとか乗り越えられてほっとしています。

今回は出来るだけ体力を温存するため、あまり出歩かず
コミケ後はほとんどホテルで過ごしていました。
せっかく東京まで来たのにね!

食事は近場のなか卯やサイゼリアですませていました。
まあ、安くておいしいので全く問題無しですが。

遊びに行ったのはフクロウカフェくらいでしょうか。
そのカフェの様子は後日改めて書こうと思います。
(といって書かない事が多いけども…)


さて、サークル参加当日は
平日という事でみんな仕事で来れないんじゃ…?と心配していましたが、
そんな心配無用でしたね!(笑
人気ジャンルもあったお陰か、変わらず賑わっていました!

当サークルはうっかりお誕生日席を頂いてしまったのですが、
通路が広い分、ゆったりと見て頂けたのでしょうか?
あまりかわらないのかな…?

時折、両隣のサークルさんの列が長く伸びて
十戒の海割れの如くなっていたのがおもしろかったです(笑
すごいですねー!

今回も友人が売子を手伝ってくれたおかげで
昼過ぎまではバタバタしていましたが(しおり作りをしていたので…)
外出する時間も取れて本当に助かりました!

手際も良いし、ホント有能だわ・・・!


新刊2冊もなかなか好評でして、
特に「欲しい人いるの?」と心配していた再録集が
予想以上に多くの方にお手に取って頂けて、
驚きと共に感謝でいっぱいです!
本当にありがとうございました!


ありがたい事に、再録集は搬入分全てなくなってしまい、
手元に残っていませんので(印刷所預かりになってます)
地元イベント、書店委託、そして自家通販での販売予定はしばらくありません。
冬コミに受かればその時に販売開始となります。


「わんボックス」は9月15日の札幌テイセンホールで開催の
「Elysian25」に持って行きます。
そして通販も開始しましたので、興味がある方は是非ご利用下さい。



今回も本当に楽しい3日間でした!
良い本も手にいれてホクホクです!

暑くても、人ごみが凄くてもなかなかやめられないですよね〜。
やっぱり、作るのも買うのも好きなんだなーと改めて実感した3日間でした。


サークル参加の皆さん、一般参加の皆様、
本当にお疲れさまでしたー!!!